「仕事を辞めたい!」思ったとき、すぐにでも辞めてやるぞと行動したい瞬間はありませんでしたか。
僕自身、「いつでも辞めてやるわ」と無計画にそして自暴自棄になってました。
でも現実的には、社会人たるもの準備と計画をすることが重要です。
たとえば、ボーナスは受け取ってから辞めますか?
僕なら、もちろん受け取ってから辞めます。
あと、仕事を辞めたら出来なくなることがあります、これが重要!!
では、「20代が仕事を辞めたいと思ったら○○」について解説していきますね。
節約体質にシフト、家庭内の生活コストを削減する
光熱費の見直しをする
電気・ガス・水道そして、光ファイバー通信などがありますね。
電気だとオール電化にしているなどの縛りが無ければ、自由化になってますので例えば楽天電気とかコープ電気とかに変更すると月々約300円程度は安く出来ますね。
金額にしても、月数百円程度なので優先度は低いです。
定番ですが、オール電化にしてガスは解約するとかすれば長期的には節約効果が期待出来ますね。
我が家はガスを解約することで月2,000円以上は光熱費をカット出来ました。
光ファイバー通信は、eo光からNTTに乗り換えや、長期利用している場合はわずかながら長期割等も存在します。
まずは、それぞれについて月々いくら支払っているかを把握することから始めましょう。
保険関係のプラン見直しをする
生命保険は親戚とか知り合いのお付き合いとかで入ってませんか。
また、保険契約の特約で不要なものはホントに無いでしょうか。
契約時になんとなく付けた特約とかが今、改めて見ると「これいらないや」っていうのもあるかもしれません。
今現在、どんな契約で入っていて、どんな条件で保険費用を請求できる状態になるかとか知っておくいい機会かもしれませんよ。
我が家では、毎年年末に専属のファイナンシャルプランナーと契約の見直しを行います。
子供の成長と教育費等出費が嵩んでくるので、ライフスタイルを考慮して不要なものは削るスタンスで相談しています。
通信費スマホ代の見直しをする
もしも、docomoやauの大手キャリアに入っているなら、格安スマホに切り替えするといいですね。
今の契約プランにもよりますが、僕の場合はドコモから楽天モバイルに乗り換えして月5000円、嫁さんと2人分で月1万円の節約になりました。
もうすでに、格安スマホに移行されてて、子供にそろそろスマホを検討とかであれば楽天モバイルにしてポイントアップもいいかもしれませんね。
格安スマホはIIJの勢いがスゴいです。
サブスマホのSIMはIIJを使ってます。子供が外出の際に活用してます。
現状の価格とコストパフォーマンスで比較するとIIJはトップクラスですね。
とはいえ、楽天市場で2ヶ月に一度でも買い物生活をされてるならポイントアップを考慮すると、楽天モバイルのポイント2倍(2%)アップはダントツのメリットになりますね。
無駄遣いをしないようにする
例えば、居酒屋に毎週1回で、月4回程度通っているのであれば1回だけ減らしてみるという試みも良いですね。
約1年分の生活が可能な貯蓄があるか確認する
少なくとも家族全員で1年くらいは暮らせるお金が残っていないと物理的にも精神的にも厳しいですよね。
もし、現状不足であるならば、まずは節約を意識してお金を貯めていきましょう。
クレジットカードを発行しておく
なぜこのタイミングで?転職と関係あるの?
関係あります!これはかなり重要です。
会社員でいるとクレジットカードの発行は出来て当たり前という感覚がありますが、会社をやめた途端に状況が一変します。
ヤフーカードのようなほぼ無審査なものは審査OKかもしれませんが、アマゾンカードは三井住友系なので審査が厳しいと思われます。
実際にググってみると、クレジットカードはフリーターでも発行可能とか書かれてるブログもありますが、あまり信用しないほうが賢明です。
実際は人によっても違うので先に必要なものは発行しておきましょう。
だって、考えてみてください「審査NG」になったとしたら相当ショックでしょ。
あなたは「社会的にも認められていない、支払い能力のない人」と宣告されるようなもんですから。
楽天カードだと楽天モバイルと組み合わせることで更にポイントアップ等の節約に役立つので助かりますね。
仕事を辞めたい本当の理由を考える
なぜ、辞めたいと思うようになったのか?
実際に纸に書き出してみるといいですね。
あと、転職するとして「やりたくないこと」をハッキリさせておきましょう。
転職エージェントに相談する時に役立ちます。
「書いてみる、音読してみる」ですね。
「仕事を辞める」タイミングを考える
仕事を辞めるベストなタイミングっていつなんでしょうか?
ボーナスをもらって辞めるかどうかでまず大きく変わってきますね。
あと、有給休暇を全て使いきれるとベストですね。
それらをふま逆算して仕事を辞めるタイミングを計画してみましょう。
転職すると仮定してまず事前リサーチを始める
転職するとして、自分が次どんな業種、会社を希望するかを考えてみましょう。
そうは言っても、思い浮かばないとか漠然としている等ありますよね。
なので、「転職サイトに登録だけ」して、「自己診断ツール」を使ってみましょう。
「自己診断ツール」を使用することで自分の強みを把握出来ます。
自分の強みを把握出来たことで強みを意識して強化スキルアップも可能ですよね。
また、「転職サイトに登録するだけ」で企業側からスカウトメールが入るようになります。
仕事を続けている間に転職先候補のストックが貯まっていくというわけなんです。
将来的にどうしたいか、どうなりたいかを考える
将来的にどんなキャリア(業種、ポスト)を求めているか真剣に考えてみましょう。
考えることで転職先の候補が探しやすくなりますね。
家族に相談、会社を辞めたい旨を伝える
嫁さん子供が居る場合は、まずは思いを伝えて合意を得ておきたいですよね。
賛成してくれたら味方になってくれますから。
何より、収入が途絶えるタイミングがひょっとしたらあるかもしれませんので認識してもらわないとですね。
あわせて読みたい