あなたは、今の仕事でなんらかの不満がたまって「転職したいと親に相談したら反対された」と悩んでいませんか。
親が反対した、だから何?
転職は自分の意思で決めて実行するべきです。
あなたの人生なんですから。
親は、基本反対するものです。
相談したら反対されることくらい想像はついてますよね。
あなたが「転職したい」、そう思った自分を大切にして欲しいんです。
だって、あなたの思いは本心だから。
そして、「転職したい」と思えたあなたにはチャンスがあるということです。
何も考えずに生活していたら、そんな思いに気づかずスルーしてしまいますからね
それでは、実際どうやっていったら良いか考えていきましょう。
あなたはいつまでも親の言う通りに生きるんですか?
そもそも親は口出し、反対するものです。
「せっかくいい(それなりに大きな)会社に入れたのに辞めて転職するなんてバカじゃないの!」
「転職するって逃げればいいもんじゃないわよ!」
口を開けば、こんなことを言ってきますよね。
だから何ですか?
それは、あくまでも親の意見です。
あなたはいつまでも親の言う通り、思い通りに生きるんですか?
子供は親のロボットではありません。意思のある人間です。
自分で決めて自ら行動すべきなんです。
親の言うことを聞いている間は、あなたは幸せになれません
それは、自分で選択していないからです。
簡単に言うと、何かあれば親のせいにすれば良いだけだからです。
親の言うことを聞いて
上手くいかなかった場合
上手くいかなかったことを親のせいにします。
親の言うことを聞いて
上手くいった場合
上手くいっても自分の意思で動いていないのでそこに感動とかはありません。
いずれにしても幸せではありません。あなたがロボットならそれでも良いかしれませんが、違いますよね。
社会人になって、経済活動に参画することで給料をもらうようになったら、もうりっぱな一人前です。
一人前の大人であれば、自分のことは自分で決めます。
転職したいと思った自分の気持ちと向き合ってみよう
親が反対するのもわかります。だって、親の世代では、終身雇用が当たり前でしたから。転職なんてするもんじゃないという時代を生きてきたからです。
そもそも相談しても相談になんてならないんです。
親には、時代遅れの古臭い考えが浸透してますから、そこはどうしようもありません。
だからこそ、今の時代に生きているあなたの「転職したい」という気持ちを大事に生かしてあげないとダメなんです。
あなたの思いを実現できるのは、その思いを知っている「あなた自身」なんです。
正直、まわりの環境に流されて惰性で社会生活を送ることも自分の意思を封印してしまえば、できないことではないでしょう。
でも、あなたはもう「転職したい」という思いを持っています。
一人前になるチャンスのきっぷを手に入れる寸前まで来ているんです。
結局どうしたらいい?答えは既に決まっている
ここまで、話してきたらもう新たに説明することはないでしょう。
「あなたの意思で転職する」それだけです。
でも、いったいどうやったらいいの?転職なんて始めてなのに・・・。
「そもそも自分に転職先なんてあるの?」
そうなりますよね。
ですから、まずは「転職サイトに登録だけ」してください。
まとめ:転職を親に相談で反対された、だから何?自分の意思で会社を辞めよう
転職することに親が反対するのは、親の歩んできた時代からすると当然のことです。
そこは、否定できない現実なので納得はできなくてもそういうもんだと思ってください。
考え込んで何もしなければ、事態が悪くなることはあっても良くなることは絶対にありません。
あなたは、自分から「転職したい」と意思を持っています。
「転職したい」と変化を望んだ今が、行動を起こすタイミングです。
まずは、小さな一歩を踏み出してください。
「転職サイトに登録だけ」してください。
小さな一歩が大きな前進のきっかけになります。
あわせて読みたい